本サイトはプロモーションが含まれています。

【初心者】FLOを始めるときにやるべきことをまとめました【攻略】

スポンサーリンク
FLO
スポンサーリンク


FLO(ファンタジーライフオンライン)をお楽しみの人も、これからはじめる人も
こんにちは、ウシオサ(@usiosablog)です。


今回は、FLO(ファンタジーライフオンライン)を今から始めたい人向けの記事です。

読者の悩み

FLO初心者
FLO初心者

・FLOを始めたいけど何をしたらいいかわからない

・効率よく強くなるにはどうしたらいい?

・イベントって何をするの?

FLOも2年以上続いているスマホアプリゲームなので、

今から参入するのはちょっと…

と思う人もいるかもしれないです。

全然大丈夫です!

今から始めても遅くないですし、
むしろ少しずつゲームとしては成熟してきた今が始めるチャンスだと思います。

ウシオサは現在のログイン日数でいうと700日↑です。

長く続けていくことでわかってきたこともたくさんあるので、
今回はその経験から初心者がやるべきことをまとめてみました。

スポンサーリンク

FLOを始めるにあたって初めにやるべき3つのこと

初めになにをすればわからない人の為に、3つの工程を用意しました。

あれこれ悩んでいても大変だと思うので、まずはこの3つをやれば問題ないと思います。

リセマラをする

リセマラ方法については別記事にまとめる予定です。
それまでは他の攻略サイトにも記載されてるのでそちらをみてください

ちなみにチュートリアルで陣営(赤・青)を選択できますが、
どちらを選んでも問題ないです。


参考までに過去にイベントで「陣営戦」が何度か開催されましたが、
陣営をイベント中に変更できました。
(陣営戦イベントの全てが青が勝利しています。)

アバターのライフについては戦闘職を選択しておけば間違いないです。
(ストーリーを進めていくと自由にライフ変更できます。)

チュートリアルガチャを☆5キャラを出す

チュートリアルガチャは4回まで引き直しができます。
キャラのみ排出されるので、ここでは☆5キャラがでるまで粘りましょう。

チュートリアルガチャで出現する☆5キャラ

戦闘職
王国剣士:ジーク
傭兵:ルージュ
狩人:ホーク
魔法使い:シロネ

採取職
木こり:ベアハルト
採掘師:グランツ
釣り人:テルハ

制作職
鍛冶屋:ブライ
大工:クヌギ
料理人:ジョゼット
裁縫師:クラウス
錬金術師:ソフィ

おすすめは「戦闘職」です。
順位をつけるとすると

シロネ>ジーク>ホーク>ルージュ

・簡易的な評価
王国剣士:ジーク
相手からの攻撃を受けなくても回避行動からタイミングよくタップすることでカウンターが発動できる。カウンター攻撃が超強力。

傭兵:ルージュ
HP管理型のアタッカー。テンション技(必殺技)が強力。アイテムの麦ジュースを飲むとテンションゲージが溜まるので、麦ジュース必須。

狩人:ホーク
モチーフ武器ありきだが、風属性はフィールド探索時に弱点をつける敵が多くいるので便利。
※☆6昇格済み

魔法使い:シロネ
HP回復ができるので優秀。ソロでフィールドを周回するのであれば便利キャラ。
モチーフ武器の聖者の杖を手に入れればSP回復もできるのでフィールドではアイテム不要。
※モチーフ武器「聖者の杖」は☆6昇格済み

ただし、この後もリセマラが続くので、ここで粘り続けると大変なので、ほどほどにしましょう。
※戦闘職のおすすめは個人によって異なります。自分が好きなキャラで問題ないです。

チュートリアル後のガチャ当たりについて

日々、ガチャが更新されていくので、「どれが当たり」とは一概に言えないです。
さらにいえば、上方修正や昇格(☆5から☆6)が増えてきています。

またガチャについても「キャラ」と「武器」でそれぞれ分かれているので、
リセマラをどこまでするかによって終わらせるタイミングが変わってきます。

そこで暫定的ですが、汎用性の高いリセマラ終了タイミングを記載しておきます。

リセマラ終了タイミングについて

・イベント特効戦闘キャラ+モチーフ武器
FLOでは常にイベントが開催されていて、都度イベントキャラが登場しています。
基本は戦闘職になるので、イベントキャラと武器の二つを入手できればリセマラ終了といっても問題ないです。

もし、イベント特効キャラ+モチーフ武器も難しそうであれば
①☆5戦闘キャラ複数体+☆5武器
②☆5キャラ複数体+☆5武器+☆5道具


こんな感じで妥協していくといいと思います。

イメージとしては
☆5戦闘職>☆5制作・採取職
☆5武器>☆5制作・採取武器
※☆6キャラは例外

これは守っておいたほうが良いです。

いくつか理由がありますが、採取職や制作職がいらない、というわけではなく、序盤やイベントを有利に進める為には戦闘職のほうが効率がいいです。

ストーリーを進める

ストーリーを進めていくと新しい機能が解放されていくので、優先的にストーリーを進めていきましょう。

まずは、1章のストーリーをクリアすることを目標にしましょう。

・ライフを変更可能
・ビレッジで建設可能
・スターの試練が解放
・マルチ機能が解放

この主要の4つの機能が解放されることで、効率的にゲームを進めていくことができます。

ライフのランクを上げる

ライフのランクを上げていくとライフボーナス(ステータスボーナス)やスキル(チャージ技やテンション技)を使えるようになります。

メインストーリーを1章までクリアしたら、スターの試練を進めてランクを上げていきましょう

効率的にゲームを進める3つの方法

FLOはやることが多いスマホゲームなので、どう進めていくか悩むと思います。

ストーリーを進めたりしながら、少しずつ進めていくとよいと思います。

戦闘職を育成する

序盤に何を育成すればよいか悩むと思うので、確認しておきましょう。

ゲーム開始時にもらえる「ゴールドスターずきん」「スーパースターずきん」は経験値を特定レベルまで1.5倍にしてくれるので、装備をして育成すると効率が良いです。
※アイテムを使ってのレベルアップに反映されないので注意!

①戦闘職を育成

王国兵士・傭兵・狩人・魔法使いの4つのライフがありますが、結論としてどれから育成しても問題ないです。
ガチャで出た武器次第で変えてもいいと思います。

②次にライフを変更できるようになったら、一旦採取職にライフチェンジ

採掘師・木こり・釣り人のそれぞれに一度ライフチェンジをすることで、戦闘職でも採取が可能になります。

フィールド探索をしながら採取できるので効率的にゲームを進めることができます。

③1つのライフをマスター(最大ランク)まであげる

マスターまであげることでそのライフの特別な素材(白霊)がFB(フィールドボス)から一定確率で入手できるようになります。

素材を集めることで「トレード装備」と呼ばれる強力な装備が入手できるので、余裕があれば入手していきましょう。

④制作職は余裕ができてからでも問題ない

ただ、錬金術師のライフを進めることで回復アイテムを作成できるようになるので育成しても良いでしょう。

施設を建築する

施設を建築することで買い物ができるようになります。
最終的にはすべての施設を建設することになりますが、優先順位を記載しておきます。

アップグレード(建築施設のレベルアップ)するのには時間とアイテムがかかるので、
なるべく早い段階で最大レベルまで建設できるように積極的に建築していきましょう。

建築・アップグレードの優先順位

優先度施設名
あやしいお店、鉱石屋、皮・木材屋、雑貨・道具屋、布素材屋
肉・卵屋、魚屋、野菜・果物屋、レストラン
武器・防具屋、家具屋、ファッション店

素材系の施設を優先度を高めに建設しておけば問題ないです。
特に「あやしいお店」は回復アイテムの素材、「雑貨・道具屋」は回復アイテムを買えるようになるので、優先的にあげておくことで効率的にゲームを進めていけると思います。

武器・防具屋やファッション店は建設しても問題ないですが、現在のFLO環境では特に必要性は感じないです。

家具屋に関しては、アイテム欄を圧迫するだけなので通常必要はないですが、ビレッジやマイホームをおしゃれに飾りたい人は建設しても良いと思います。

やってみようクエストをクリアする

やってみようクエストは初心者向けのクエストです。
ジェムを獲得するために、一通りやっておくのが良いと思います。

やってみようクエスト獲得アイテム
2ライフ目をレベル5にしてみよう!ライフジェム×10
回復アイテムを作ってみよう!ライフジェム×10
武器を作ってみよう!ライフジェム×10
武器を強化してみよう!ライフジェム×10
みんなで冒険をやってみよう!ライフジェム×10
スマイルを送ってみよう!ライフジェム×10
武器を進化してみよう!ライフジェム×10

さらにクエストをクリアするとスターコイン(武器召喚ガチャ)が手に入ります。

クエストを3つクリア:スターコイン3個
クエストを5つクリア:ハイスターコイン2個
クエストを7つクリア:スーパースターコイン1個

毎日やるべき4つのこと

FLOもスマホゲームなので、毎日やるべきことがいくつかあります。

「買い物をする」は例外ですが、それ以外の3つに関しては合計で15分かからずに終わると思うので、是非やっておきましょう。

①デイリーミッションをこなす

デイリークエストは指定されたマルチクエストを3つこなすことでクリアとなります。
※ひとりで冒険ではクリアにならないので注意!

デイリーミッション報酬はこちらです。

・ライフジェム×15個
・ハッピーコイン×2個
・ゴールドキー×2個

ミッション自体は難易度が低いですが、初心者では時間がかかることがあります。

ミッションはマルチクエスト限定なので、
自分で部屋を作成して部屋のコメント欄に「初心者」等付け加えると強い人が入ってきて助けてくれると思います。

買い物をする

買い物は時間がかかりますが、1日に買えるアイテムには個数制限があるので、余裕があれば毎日買うことをおすすめします。

ビレッジで建設した施設で買い物をする他、フィールドでしか買えないアイテムもあるので、フィールドでの買い物も必要です。

買い物をする際は、素材を中心に回復アイテムも購入しておくとよいでしょう。

武器と防具は購入する意味はないので、買わなくて問題ないです。

友達にスマイルを送る

フレンドができたら毎日スマイルを送りましょう。1日50スマイルまで送れます。

スマイルを送るとハッピーが貯まり、40ハッピー貯まるとハッピーボックスを1回引けます。

ハッピーボックスはレアリティの高い装備や〇〇の書といった目玉アイテムが手に入るので積極的に送りましょう。

キークエストをやる

通常、キーアイテムが必要なところ、1日1回キーの消費なしで、強化クエストができます。

曜日によってキー消費なしでできるクエストが異なりますが、
経験値がもらえるアイテムや、キャラ進化のために必要なアイテムが入手できるので欠かさず毎日やりましょう。

曜日クエスト
装備強化クエスト
火の装備強化クエスト
水の装備強化クエスト
大地の装備強化クエスト
風の装備強化クエスト
光の装備強化or闇の装備強化クエスト
ざくざくリッチクエスト

毎週やるべきこと

デイリーとは別にウィークリーのミッションもあります。

ジェムや星屑がもらえるので、時間に余裕があるときに終わらせるようにしましょう。

おねがい掲示板を終わらせる

おねがい掲示板は毎週更新されます。
掲示板に書いてあるアイテムを納品することで、アイテムやライフジェムが手に入るので必ずやっておきましょう。

難易度の高いアイテムはあまりないですが、アイテムの入手が難しい場合はSNSやフレンドに頼むのも一つの手です。
ライフジェムはガチャやアイテム欄を拡張するのに必要なので諦めずに頑張りましょう。

討伐クエストの報酬をもらう

討伐クエストの報酬は毎週更新されます。

交換報酬には

・極金貨袋×10
・プラチナキー
・星くずストーン中
・〇〇打ち直し石大


など、便利アイテムが交換ができるので、余裕があれば討伐クエストを周回して交換していきましょう。

星くずストーン中は特におすすめなのでできるかぎり交換しておくと良いです。

イベントについて

イベントには大きく分けて2種類あります。

・緊急討伐イベント
イベントの討伐クエストとして期間限定モンスターを討伐するイベント。

ポイントを獲得することで報酬としてアイテムがもらえるだけでなく、イベントボスから確率で限定アクセサリーもGETできる。

・雌雄決戦(フィールドイベント)
フィールドに期間限定モンスターが出現する討伐イベント。
期間限定モンスターは限定アクセサリーを確率でGETできる。

フィールドボスは全フィールドに出現します。

さらにフィールドにでてくる「ブラックボックス」は1体あたり経験値5,000で、かつアイテム交換に必要な素材をドロップするので、初心者のうちは必ず討伐するようにしましょう。

イベントに参加して報酬を得る

・緊急討伐イベント
討伐クエストをクリアすることで「〇〇コイン」が手に入ります。

コインを使ってアイテムと交換や、特定のアイテムと交換・ポイントを貯めると☆5装備が入手できるので周回しましょう。

難易度が高いほど1度に手に入るコインの量が多いですが、
自身のレベルにあったイベント難易度で周回するようにしましょう。

イベント参加をする上での注意点

・ソロ
ソロ(ひとりで冒険)の場合、
お祈りパワーを消化できません。
※お祈りパワーを消化することでレアリティの高いアイテムが入手できます。

・マルチ
マルチプレイでは最大4名でイベントが参加できます。

フレンド同士でも参加できますが、知らない人と参加する場合は挨拶等、不快にならないよう立ち回るようにしましょう。

また、難易度に応じて推奨レベルが設定されています。推奨レベル以下でマルチプレイにいくのはやめておいたほうが無難です。

まとめ

初心者のやるべきことを簡単にまとめておきます。

まとめ

①リセマラをする
②ストーリーを進める
③ライフチェンジ可能になったら、採取職に一度ライフチェンジ
④施設を建設する
⑤戦闘職のランクをあげる
⑥ミッションをこなす
⑦イベントに参加する

この他にも、フィールドドロップのレジェンダリー装備(アクセサリー)の厳選や、装備に付与できるルーン、トレード装備と呼ばれるアバター専用装備など、やりこみ要素がたくさんあります。

やれることがたくさんあるので、のんびりまったりやっていったほうが長く遊べると思います。
あれもこれもと、一気にやろうとするとパンクしてしまいます。

また少しずつまとめていこうと思いますので、今日はこのへんで。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。

ウシオサ
ウシオサ

困ったことがあったら、ゲーム内の
お知らせ>HOWTOに色々記載されているのでそっちも見てね!
(丸投げ)

ファンタジーライフ オンライン

ファンタジーライフ オンライン

Level-5 Inc.無料posted withアプリーチ

タイトルとURLをコピーしました