【タブレットスタンド】amazonで評価の高いタブレットスタンドを買ってみた

スポンサーリンク
レビュー
スポンサーリンク

こんにちは、ウシオサ(@usiosablog)です。



今回はタブレットスタンドを購入しました。
用途は…

ゲーム!

動画視聴!


とだらけた理由ですが、実際かなり有用だったので紹介します。

スポンサーリンク

タブレットスタンドについて

タブレットスタンドの種類

購入にあたって、まず調べたのがタブレットスタンドの種類

1.スタンドタイプ

今回ウシオサが購入したのはこれ!
料理をするときにキッチンに持ち運んだり、机に座ってタブレットを見たりする等、少し持ち運んで使用できるので、普段使いで言えばこれが一番だと思います。
使い終わっても、そのまま立てかけておけるので、保管場所としても便利です。

2.アームタイプ

アームタイプは人をダメにするタイプのスタンドです。
角度と高さも自由に変えられるのが利点です。
寝転んで使ったりできるので、寝室とかリビングでダラダラする時に最適ですね。

ただ、固定しないと使えないことと、子供がいるとリビングに固定し続けられなさそうなので今回は見送りました。

3.ホルダータイプ

ホルダータイプは車に使うタイプです。
ナビ代わりにタブレットを使うこともできますし、
子供がいる場合で長時間運転する時には車内で動画を見せておくことも可能です。
車を乗ることが多い場合には購入を検討してもよさそうです。

実際に購入したAmazonベーシックタブレットスタンドについて

届いた状態は小さい箱に入ってます。


取り出して測ってみると
横10cm


縦8.5cm


かなりコンパクト!!!

スタンドを購入するにあたって現在ウシオサが使っているタブレットが、
「Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ)」です。
サイズは「214 x 128 x 9.7mm」

ただし、現在(2020年6月時点)では既に取扱はしておらず、新しいモデルがあります。

こちらのサイズは「202 x 137 x 9.7mm」と記載されています。

ただ、今回購入した「Amazonベーシックタブレットスタンド」は、
4~10インチのタブレットやスマートフォンに対応しているので、スタンドを使用するにあたっては全く問題ないです。

ちなみに置く場所の幅は1cm程度の幅があります。
参考までにiphone11にifaceのカバーを付けたスマホでも置くことができました。

ウシオサ
ウシオサ

結局使い勝手はどうなの?
と思う人が多いと思うので実際にタブレットをのせてみた。

タブレットを実際に置いてみた

横向きにおいても安定感があります。



縦においても問題なく使えました。


置ける角度ですが、垂直は少し難しいです。安定感に少し欠けるうえ、操作すると倒れそうになるので注意。



実際にはもう少し傾斜をつけることも可能ですが、操作するとなるとこれくらいが限界かと思います。
スタンド型で極端に横に倒したり縦にしたりすることはないと思われますが、
もし自由に動かして使用したいのであれば、アームタイプの購入をお勧めします。

最後に

購入してよかった!

1000円くらいでこれだけしっかりしていれば満足です。
タブレットの置き場所になるのが意外に便利ですね!

いつも適当にその辺において探してたのがなくなったので、それだけでも買った価値がありました笑

タブレットで動画視聴しながらスマホでゲームをポチポチ…

最高!!

ウシオサ
ウシオサ

みんなはこんな大人にならないように気を付けよう!

今日はこの辺で!読んでくれてありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました