こんにちは、ウシオサ(@usiosablog)です。
スイッチの左のジョイコンがドリフトを始めたので、購入してみました。
初めは買うなら純正のプロコンだろ!
と意気込んでアマゾンを見たら
たかっ!
7000円前後もするんですね…ソフト買えちゃうよ!
しかも色々調べてみたら純正もスティックが弱いのか、何度か修理にだしてる人もいるみたいですね。
実際にはウシオサは純正のプロコンを持ってないので真相は定かではないですが。
RegeMoudal のプロコン について
RegeMoudal のプロコンを購入するまで
多分、純正じゃないプロコンを購入しようと思ったときに
多すぎ!どれを買ったらいいのかわからん!
と迷ってしまう人がほとんどだと思います。
ウシオサも実際に迷いました。アマゾンのレビューみて、商品名で検索してみて…
そもそもどれが商品名やねんって思いましたけど笑
後、同じ商品っぽいのに、【最新版】【最新2020年】【2020年改良版】とかあって、
どれが最新版なんだ…会社のファイルみたいになっとるがなw
あまりにも候補が多すぎるので、まずは購入基準を決めることにしました。
項目 | 基準 |
---|---|
価格 | 3000円前後 |
コントローラー配列 | スイッチ配列(純正と同じ) |
ワイヤレス対応 | 〇 |
ジャイロ対応 | 〇 |
アミーボ対応 | △ |
これで進めていくことにしました。ウシオサはアミーボは正直使わないので、
あればいいかなくらいです。
性能に関係ないですが、見た目は「赤と青」がいい!のでスイッチのカラーと同じコントローラーにしたかったので、それも購入基準に入れました。
上記表の基準から、さらに評価件数が多くて、評価が高いやつを購入することにしました。
結局選んだのはコレ!
基準を満たしていて、カラーもいい感じ!
評価件数もamazonでは1000件を超えてて、☆4以上といい感じです。
ちなみにアミーボですが、ジョイコンでタッチすると使用できるそうなので、プロコンで使えなくても問題ないかと思ってます。
詳細は公式サイトでご確認ください。
スイッチ版「RegeMoudal」のプロコンの性能
今回購入したプロコンの性能はこんな感じ
項目 | 「RegeMoudal」のプロコン | 純正のプロコン |
---|---|---|
価格(2021年1月時点) | 3000円前後 | 6764円 |
ワイヤレス対応 | 〇 | 〇 |
ジャイロ対応 | 〇 | 〇 |
アミーボ対応 | × | 〇 |
連射機能 | 〇 | × |
振動 | 〇 | 〇 |
充電方法 | USB充電 Type-C | USB充電 Type-C |
重量 | 200g | 246g |
バッテリー内容 | 500mAh (約6時間) | 1300mAh (約40時間) |
充電時間 | 約2時間 | 約6時間 |
箱とコントローラー
箱(背面・横)
説明書
大きさや梱包のされかたは簡易的です。
下手に開封できないよりはストレスなく開封できたのでよかった。
説明書も日本語で丁寧に書かれていてわかりやすかったです。
比較してみるとわかりますが、プロコンのスティックのほうが少し高いので、ジョイコンしか使ったことがない人からすると最初は少し戸惑うかも。
純正はどうなのか知りませんが、ウシオサは最初に使った時だけ違和感がありました。
2~30分したら全く気にならなくなったので、問題はないと思います。
グリップ感もすべり止めがついてて良い感じ!
購入して1カ月経ちましたが、バッテリー内容については全く気になりません。
純正には稼働時間は劣りますが、6時間連続で使用することはあまりないです。
ウシオサはドッグに充電ケーブルを差しっぱなしにして、適当に差しておいてますが、一度も充電がなくなって困ったことはないです。
寸法は大体こんな感じ
横16cm 縦10.5cmくらいです。
PS4のコントローラーとほとんど同じ大きさだと思います。
注意点として「プロコンのHボタンを押してもスイッチの電源は入らない」ということがあります。
ウシオサはジョイコンで電源を入れていたので、最初ちょっと戸惑いました。
テレビの後ろに置いたりしているとちょっとめんどくさいかもしれないですね。
もう一点、気になるかどうかはその人次第ですが、最初のうちは十字キーが若干固い感じがありました。
これも初めは少し気になりましたが、今は全然気にならないレベルです。
ペアリング方法
説明書に書いてあるので、問題なくセットできるとは思います。
ただ、説明書通りにできなかった場合は下記も試してみてください。
ウシオサはこれでできました。
説明書通り進めてもできなかった場合
①付属のUSBをスイッチのドックに挿しプロコンを充電
②スイッチ本体のコントローラー→持ちかた/順番を変える→プロコンのHOMEボタンを長押し
③点滅したらLとRボタンを押して接続出来たらAボタンを押す
この方法でも接続できなければ
②のHOMEボタンを長押しをして、プロコンに接続しているドッグのUSBを抜き、③を実行する。
この方法でもできなかった場合もいくつか考えられるらしいですが、レビューにペアリング方法や、youtubeにもあがっているらしいので接続できないということはないです。
終わりに
結果として、
購入してよかった!高いし純正なんていらないぜ!
というのが感想です。ただ、ジョイコンも直さないと外に持ち運べないんで、修理はだしますけど…
以下まとめになります。
まとめ 「RegeMoudal」のプロコン について
・安価(純正の半額以下)
・無線・ジャイロ・振動対応
・純正より重量が軽い
・充電方法がType-C
・amiboは使用不可
・コントローラーからスイッチの電源をONにできない
・連射機能がついている
・稼働時間は約6時間
それにしても丈夫がウリの任天堂製品のイメージ(ゲームキューブとか)ですが、今回は結構壊れやすいみたいなので、注意して取り扱わないといけなさそうですね。
スプラトゥーンなんかは激しくスティックを使うので、もうちょっと丈夫だといいんですが…
ジョイコンがドリフトしはじめたらこちらも試してみてください。